sei

吸血鬼とは

吸血鬼とは

吸血鬼とは?
吸血鬼関連〈架空〉人名簿

ドロレス

「心中の虫」の登場人物。夢のような恋と結婚に憧れている娘。心中の虫にうまい結婚話を持ちかけられて気を許し、吸血されて死んでしまう。
吸血鬼名簿

心中の虫

「心中の虫」の主人公。放射能汚染により生まれた吸血鬼。人の心を読む術を持っており、そのために作品中では「心中の虫」と記されている(親がつけた名前はあるはずなのだが、作品では明かされていない)。生まれてすぐに親に捨てられ、養父母の家も飛び出し...
吸血鬼関連〈実在〉人名簿

シリル・M・コーンブルース

アメリカのSF作家。15歳で執筆を始めた早熟の作家だが、34歳の若さで亡くなったため、完結した作品数は多くはない。【シリル・M・コーンブルースの吸血鬼小説】「心中の虫」(「蝕むもの」という邦題で呼ばれることもある)
吸血鬼民話

ブルガリア民話「吸血鬼の花嫁」

ブルガリア民話「吸血鬼の花嫁」の紹介。収録本について。
吸血鬼よけの方法

吸血鬼を人間に戻す方法

吸血鬼を人間に戻す方法を紹介します
吸血鬼よけの方法

埋葬時に、布を口の中に詰める

死者を埋葬するときに、屍衣の端や、死体を包む布の端を、死者の口の中に入れておくと、死者は墓から吸血のために出てこないといわれる。要するに、「何か噛ませておいて、人を噛むのをやめさせよう」という発想であり、一種の「おしゃぶり」であろう。
吸血鬼よけの方法

硬貨

死者の口の中に硬貨を入れると、死者が吸血鬼になって蘇ることはないといわれる。吸血の欲望を、擬似的に満たす、という意味のようである。ということは、硬貨ならば何でも良いと思われるので、日本の10円玉でも、なんなら1円玉でも大丈夫なのだろう。
吸血鬼よけの方法

ケシの種(吸血鬼の「数える習性」を利用して)

吸血鬼避けアイテム「ケシの種」について。吸血鬼の、数を数える習性について。
吸血鬼よけの方法

魚網

吸血鬼になる可能性が高い死者の棺に、あらかじめ魚網を入れておくと、吸血鬼は棺から出てこられないので、その被害に遭わずに済む。「出てこられない」というか、蘇ろうとする吸血鬼は、棺の中の魚網の網目を、年に一個ずつほどいていくのだという。それが全...