ヴラド・ツェペシュ
公開日:
:
吸血鬼関連〈実在〉人名簿
1431年(シギショワラで生まれた)~1476年に、実在したワラキア(現ルーマニアの一部)の武将。ブラム・ストーカーが、「吸血鬼ドラキュラ」を書くにあたり、ドラキュラ伯爵のモデルにした人物として有名。現在では、すっかり「実在のドラキュラ」の呼び名が定着している。また、吸血鬼小説には、ヴラドを登場させるものが数多くある。
並外れて残酷な性格で、敵だろうが、自国民だろうが、気に入らない人間は冷酷に排除した。
拷問を思いつくのが得意で、人間を、太い杭で串刺しにして、その辺に立てておいたりするのが好きだった。そのため、「串刺し公」との異名を持つ。
串を刺す行為が、吸血鬼退治の杭打ちに、なんとなく通じるものが感じられるが、ヴラドがそこから串刺しを発想したのかどうかは不明である。
串刺し以外にも、「釜茹で」とか、「皮剥ぎ」とか、色々好きだったらしい。
ヴラドの遺体は、スナゴブ修道院に葬られており、1973年の発掘で、遺体が確認されている。(遺体といっても、白骨である。当然だが、小説のドラキュラのように、「生けるがごとく」横たわっていたわけではない)
ドラキュラが、死後、吸血鬼になって現れたという伝説は特に無い。ただ、あまりに残酷だったので、「人の道に外れた者」として、大地に受け入れられず、不死者=吸血鬼になったのではないかと、迷信深いルーマニアの民が考えたとしても、それほど不思議は無いだろう。
関連記事
-
-
ジャネット・アシモフ Janet Asimov
アメリカのSF作家。アイザック・アシモフの夫人。 夫アイザックとの共著も多い。 ●ジャネット
-
-
アンリ・ルネ・ギィ・ド・モーパッサン Henri-Rene-Albert Guy de Maupassant
フランスの作家。仏ノルマンディー地方フェカン生。(1850.8.5~1893.7.6) 写実主義の
-
-
ラムジー・キャンベル John Ramsey Campbell
イギリスのホラー作家。 イギリスでは大物のはずだが、なぜか邦訳書が少ない気がする。 「神話」系の
-
-
チャールズ・ボーモント Charles Beaumont
アメリカの作家、脚本家(1929~1967)。 小説も、脚本も、怪奇ものをもっとも得意とした。
-
-
ジョン・ジョージ・ヘイグ John George Haigh
いわゆる「ロンドンの吸血鬼」。(1909~1949.8.10) ロンドンで、9人もの人間を殺した連
-
-
ヘザー・グレアム Heather Graham
ミステリー、ファンタジーの作家。 ロマンスものも得意で、ハーレクインから多数の作品が出ている。
-
-
ヘンリー・カットナー Henry Kuttner
アメリカの作家。(1914~1958) 吸血鬼ファンにとっては「怪奇小説作家」だが、世間的には「S
-
-
アーチボルド・ヘンダーソン
ロンドンの吸血鬼事件の、6番目の被害者。《ロンドンの吸血鬼》こと、ジョン・ジョージ・ヘイグに殺され、
-
-
ドロシー・ピーターソン
アメリカの女優。1927年の「ドラキュラ」ブロードウエイ公演で、ルーシー役を演じた。 舞台にも何本
-
-
アルビン・グラウ Albin Grau
舞台装置デザイナー、建築家、画家。映画ノスフェラトゥで、美術デザインを担当した。オルロック伯爵の「鼠
- PREV
- ヴラド・ツェペシュが登場する小説リスト
- NEXT
- 杭なき人生